是空 連続技

是空 連続技


是空蹴り.png

連続技・コンボ【 老状態 】

・屈弱P→屈弱P→弱P→弱刻 144/294
 屈弱P→屈弱P→弱P→弱刻→迦楼羅天斬 200/354
 屈弱P→屈弱P→弱P→弱刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 239/414
 屈弱P→屈弱P→弱P→弱刻→抜山蓋世 348/294

・屈弱K→弱P(or 屈弱P)→強蛮 143/293
 屈弱K→弱P(or 屈弱P)→EX蛮 167/293
 屈弱K→弱P(or 屈弱P)→強蛮→迦楼羅天斬 213/368
 屈弱K→弱P(or 屈弱P)→強蛮→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 265/448
 屈弱K→弱P(or 屈弱P)→強蛮→抜山蓋世 381/293
 屈弱K→弱P→弱刻 119/253
 屈弱K→弱P→弱刻→迦楼羅天斬 189/328
 屈弱K→弱P→弱刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 241/408
 屈弱K→弱P→弱刻→抜山蓋世 357/253
 屈弱K→弱P→弱狄→弱刻 166/358
 屈弱K→弱P→弱狄→宿命→強武神掌 175/373
 (画面端)屈弱K→弱P→弱狄→梟 173/358

・中P→弱K→強蛮 192/323
 中P→弱K→強蛮→迦楼羅天斬 262/398
 中P→弱K→強蛮→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 314/478
 中P→弱K→EX蛮 216/323
 中P→弱K→強蛮→抜山蓋世 430/323

・中K→中P→弱K→強蛮 230/386
 中K→中P→弱狄→弱刻 233/415
 中K→中P→弱狄→弱刻→迦楼羅天斬 289/475
 中K→中P→弱狄→弱刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 328/535
 中K→中P→弱狄→弱刻→抜山蓋世 437/415
 中K→中P→弱狄→梟 240/415
 中K→中P→弱狄→宿命→弱武神掌 212/415
 中K→中P→弱狄→宿命→弱武神掌→迦楼羅天斬 268/475
 中K→中P→弱狄→宿命→弱武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 313/535
 中K→中P→弱狄→宿命→蜻蛉切り 233/415
 中K→中P→弱狄→宿命→蜻蛉切り→迦楼羅天斬 289/475
 中K→中P→弱狄→宿命→蜻蛉切り→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 328/535
 中K→中P→EX狄→強刻 286/450
 中K→中P→EX狄→強刻→迦楼羅天斬 342/510
 中K→中P→EX狄→強刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 381/570
 中K→中P→EX狄→EX武神倶羅無・刻 300/415
 中K→中P→EX狄→宿命→強武神掌 286/450
 中K→中P→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬 342/510
 中K→中P→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 387/570

・強P→中狄→中刻 232/405
 強P→中狄→中刻→迦楼羅天斬 302/480
 強P→中狄→中刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 354/560
 強P→中狄→中刻→抜山蓋世 470/405
 強P→中狄→EX狄→EX刻 301/435
 強P→中狄→EX狄→宿命→疾駆け→葦刈 294/449
 強P→中狄→EX狄→宿命→疾駆け→月光 308/470
 (画面端)強P→中狄→EX狄→宿命→強武神掌 308/505
 (画面端)強P→中狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬 364/565
 (画面端)強P→中狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 409/625
 (画面端)強P→中狄→EX狄→EX狄→宿命→強武神掌 359/555
 (画面端)強P→中狄→EX狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬 401/600

 ※ 上記コンボすべて屈強P始動でも可

・屈強P→中狄→EX狄→弱刻 266/435
 屈強P→中狄→EX狄→弱刻→迦楼羅天斬 322/495
 屈強P→中狄→EX狄→弱刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 361/555

 ※ 上記2コンボのみ屈強P始動でないとはいらない・・・があまり使わないかも

・強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神白蛇掌 282/453
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神白蛇掌→抜山蓋世 452/453
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→強K→中狄→中刻 269/450
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→強K→中狄→梟 269/450
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→強K→EX狄→強刻 292/470
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→強K→EX狄→宿命→強武神掌 292/470


カウンター始動

・弱P (カウンター)→中P→弱K→強蛮 206/370
 弱P (カウンター)→中P→弱狄→弱刻 209/399

 ※ ダッシュをカウンターとれた時などに

・屈弱P(カウンター)→中P→弱K→強蛮 206/370

 ※ 暴れに、中Pまで入れこんでヒット確認

・中P(カウンター)→中P→弱K→強蛮 222/370

 ※ 屈弱P→中Pの連携時にカウンター確認できると吉

・中K(カウンター)→強P→中狄→中刻 278/480

 ※ 屈弱P→中Kの連携時や単発でカウンター確認できると火力アップ!

・強P(カウンター)→宿命→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 293/545

 ※ 若の中Pまでいれこみ確認してもOK

・屈強P(クラカン)→強狄→強刻 276/480
 屈強P(クラカン)→強狄→強刻→迦楼羅天斬 332/540
 屈強P(クラカン)→強狄→強刻→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 371/600
 屈強P(クラカン)→強狄→強刻→抜山蓋世 480/480
 屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→EX武神倶羅無・刻 321/470
 屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→宿命→疾駆け→月光 327/500
 屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→EX狄→宿命→疾駆け→月光 369/545
 (画面端)屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→宿命→強武神掌 327/530
 (画面端)屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬 327/500
 (画面端)屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 399/615
 (画面端)屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→EX狄→宿命→強武神掌 369/570
 (画面端)屈強P(クラカン)→強狄→EX狄→EX狄→宿命→強武神掌→迦楼羅天斬 397/600

・強K(密着クラカン)→微歩き強P→中狄→中刻 270/465

・強K(先端クラカン)→前ダッシュ→弱P→強蛮 216/376
 強K(先端クラカン)→前ダッシュ→弱P→強蛮→迦楼羅天斬 272/436
 強K(先端クラカン)→前ダッシュ→弱P→強蛮→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 311/496
 強K(先端クラカン)→中刻 164/260
 強K(先端クラカン)→EX刻 196/260
 強K(先端クラカン)→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神白蛇掌 253/412
 強K(先端クラカン)→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神白蛇掌→抜山蓋世 423/412

・口寄せ 蒔威→強蛮
 口寄せ 蒔威→EX狄→中刻
 口寄せ 蒔威→EX狄→宿命→疾駆け→月光



是空画像.png

連続技・コンボ【 若状態 】

・武神獄鎖拳(弱P→中P→強P→強K) 187/292
 武神獄鎖拳→抜山蓋世 391/292
 (画面端)武神獄鎖拳→Vトリガー発動→弱武神掌 211/352
 (画面端)武神獄鎖拳→Vトリガー発動→EX武神三毒落とし 251/372

・武神獄鎖投げ(弱P→中P→強P→↓強K) 176/322

・屈弱P→武神獄鎖拳 184/327
 屈弱P→武神獄鎖投げ 174/352
 屈弱P→屈弱P→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 161/329
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌 128/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→迦楼羅天斬 184/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 229/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→抜山蓋世 332/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り 149/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→迦楼羅天斬 205/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 244/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→抜山蓋世 353/
 屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→EX武神三毒落とし 198/

・屈弱K→屈弱P→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 161/329
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌 128/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→迦楼羅天斬 184/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 229/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌→抜山蓋世 332/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→疾駆け→葦刈 156/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→EX武神三毒落とし 198/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り 149/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→迦楼羅天斬 205/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 244/
 屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→蜻蛉切り→抜山蓋世 353/

・中P→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 200/323
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 257/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬 299/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 329/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌→抜山蓋世 427/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→宿命→弱蛮 263/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→宿命→弱蛮→迦楼羅天斬 305/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→宿命→弱蛮→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 385/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→宿命→弱蛮→抜山蓋世 433/
 中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→EX武神三毒落とし 299/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX崩山斗→強武神三毒落とし 308/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬 320/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 350/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→中武神掌 309/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬 337/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 342/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→宿命→強蛮 324/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→宿命→強蛮→迦楼羅天斬 352/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→宿命→強蛮→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 365/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→EX武神三毒落とし 344/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→弱刻 297/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→宿命→弱武神掌 282/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→宿命→蜻蛉切り 297/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→宿命→蜻蛉切り→迦楼羅天斬 325/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→宿命→蜻蛉切り→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 338/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→弱狄→宿命→EX武神三毒落とし 332/
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→強狄→強武神掌 306/519
 中P→微歩き武神双虎爪→EX武神掌→宿命→EX狄→強刻 336/
 中P→微歩き武神双虎爪→武神流神撃功→強K→韋駄天→強P→強K→武神青龍脚 273/
 中P→微歩き武神双虎爪→武神流神撃功→強K→韋駄天→強P→強K→武神青龍脚→抜山蓋世 443/
 中P→屈中P→疾駆け→葦刈 194/286
 中P→屈中P→EX崩山斗→強武神三毒落とし 292/450

※ 上記の『中P→微歩き武神双虎爪』を『屈中P→武神双虎爪』にかえてもOK

・屈中P→武神獄鎖拳 224/357
 屈中P→武神獄鎖投げ 214/382
 屈中P→屈弱P→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 201/359

・強P→中崩山斗→中武神掌 215/
 強P→EX疾駆け→杜絶→屈弱P→武神獄鎖拳 239/435
 強P→EX疾駆け→杜絶→屈弱P→武神獄鎖投げ 230/455

・返し災破(強P→強P)→疾駆け→葦刈 214/336
 返し災破(強P→強P)→強武神掌 230/400
 返し災破(強P→強P)→強武神掌→迦楼羅天斬 300/475
 返し災破(強P→強P)→強武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 360/555
 返し災破(強P→強P)→強武神掌→抜山蓋世 468/400

・陽炎(強P→強P→中P+中K) 206/360
 陽炎(強P→強P→中P+中K)→迦楼羅天斬 276/435
 陽炎(強P→強P→中P+中K)→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 328/515
 陽炎(強P→強P→中P+中K)→抜山蓋世 444/360

・返し裏災破(屈強P→屈強P)→中武神掌 206/360
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→中武神掌→迦楼羅天斬 276/435
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 336/515
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→中武神掌→抜山蓋世 444/360
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→疾駆け→葦刈 214/336
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→強武神掌 230/400
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→強武神三毒落とし 312/500
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌 277/465
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬 333/525
 返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮 378/585

・裏陽炎(屈強P→屈強P→中P+中K) 206/360
 裏陽炎(屈強P→屈強P→中P+中K)→迦楼羅天斬 276/435
 裏陽炎(屈強P→屈強P→中P+中K)→迦楼羅天斬→EX疾駆け→EX葦刈 328/515
 裏陽炎(屈強P→屈強P→中P+中K)→抜山蓋世 444/360

・強K→屈弱P→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 231/409
 強K→屈弱P→弱崩山斗→疾駆け→葦刈 226/
 (画面端)強K→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌 198/
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神青龍脚 282/453
 強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→中P→中K→強P→強K→武神青龍脚→抜山蓋世 452/453
 強K(しゃがみくらい)→弱K→EX疾駆け→EX葦刈 230/373
 強K(しゃがみくらい)→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 287/

・J中P→J強P
 J中P→キャンセルEX武神三毒落とし
 J中P→J中P
 J中P→J中P→抜山蓋世
 J中P→強K
 J中P→EX武神三毒落とし
 J中P→弱崩山斗→中武神掌
 J中P→弱崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬
 J中P→弱崩山斗→中武神掌→抜山蓋世
 J中P→中崩山斗→中武神掌
 J中P→中崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬
 J中P→中崩山斗→中武神掌→抜山蓋世
 J中P→EX崩山斗→強武神三毒落とし

・屈弱P(カウンター)→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 221/449
 屈弱K(カウンター)→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 221/449

・中P(カウンター)→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 269/485
 中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→疾駆け→葦刈
 中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→強武神三毒落とし
 中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌
 中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬
 中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→EX崩山斗→中武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮
 (画面端)中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→強武神掌 276/475
 (画面端)中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→強武神掌→迦楼羅天斬
 (画面端)中P(カウンター)→返し裏災破(屈強P→屈強P)→強武神掌→迦楼羅天斬→EX蛮

・屈中P(カウンター)→中崩山斗→中武神掌 207/
 屈中P(カウンター)→EX疾駆け→杜絶→屈弱P→武神獄鎖拳 231/405
 屈中P(カウンター)→EX疾駆け→杜絶→屈弱P→武神獄鎖投げ 222/425

・強P(カウンター)→EX疾駆け→杜絶→中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 320/

・屈強P(クラカン)→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 266/

・屈強P(密着クラカン)→歩き中P→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 287/

・屈強P(先端クラカン)→前ダッシュ→武神獄鎖拳 237/402
 屈強P(先端クラカン)→前ダッシュ→武神獄鎖投げ 228/422

・屈強P(対空クラカン)→弱武神掌 144/300
 屈強P(対空クラカン)→弱崩山斗→弱武神掌 186/365
 屈強P(対空クラカン)→弱崩山斗→中武神掌 207/365
 屈強P(対空クラカン)→弱崩山斗→疾駆け→葦刈 214/344
 屈強P(対空クラカン)→弱崩山斗→EX武神三毒落とし 256/400
 屈強P(対空クラカン)→EX武神三毒落とし 224/340
 屈強P(対空クラカン)→屈中P→疾駆け→杜絶(表裏) 144/260
 屈強P(対空クラカン)→強P→疾駆け→杜絶(表裏) 160/300
          
・強K(カウンター)→弱K→EX疾駆け→葦刈
 強K(カウンター)→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 305/494

・屈強K(超先端クラカン)→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌 242/
 屈強K(超先端クラカン)→強K→武神流神撃功→強K→韋駄天→強P→強K→武神青龍脚 263/485

・対空弱崩山斗→弱武神掌 114/
 対空弱崩山斗→中武神掌 141/
 対空弱崩山斗→強武神掌 168/
 対空弱崩山斗→蜻蛉切り 141/
 対空弱崩山斗→EX武神三毒落とし 204/

・口寄せ 毘居→葦刈 150/188
 口寄せ 毘居→月光 168/215
 口寄せ 毘居→EX武神三毒落とし 204/260



とりあえず習得したい連続技

【 老状態 】

・屈弱P×2→弱P→弱刻
・屈弱K→弱P→強蛮
・中K→中P→弱狄→弱刻
・中K→中P→EX狄→強刻
・強P→中狄→中刻
・強P→宿命→弱K



【 若状態 】

・屈弱P→屈弱P→弱崩山斗→弱武神掌
・屈弱K→屈弱P→弱崩山斗→疾駆け→葦刈(画面端は弱武神掌)
・中P→微歩き武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌
・屈中P→武神双虎爪→中崩山斗→中武神掌
・屈中P→武神双虎爪→EX武神掌→強崩山斗→中武神掌
・強P→強P→疾駆け→葦刈
・強K→屈弱P→弱崩山斗→疾駆け→葦刈(画面端は弱武神掌)



文字でわかりにくい場合は↓の動画をチェックしてみてください♪

是空 連続技集



※ 一部ダメージが違う場合がございます。
  見やすくするために『武神倶羅無』は省きます。
  迦楼羅天斬は1回目発動時のダメージです。


是空VSコーリン

是空VSコーリン.jpg

コーリン戦

【 立ち回り 】



強Pをブンブン振ってくるコーリンにはスカったのを見てから、
老なら屈中K(余裕なら強P)
若なら屈中P(余裕なら強P)で反撃したい。

浴びせ蹴りのような中段は2段技でガード後7F有利なので反撃しっかり。

VトリガーⅡを発動したら走って(滑って)くる事が多いので
通常技をばらまいておくと良いかも。



・インサイドスラッシュ(Vスキル)に対して

横に移動しながら顔を当たりを引っ掻く当身付き打撃技。
8F~16Fの間全身当て身判定が付いている。
ガードするとコーリンが8F不利なのでしっかり反撃したい。

老是空:中P始動の連続技
若是空:双虎爪始動の連続技

少しでもめりこめば上記の技が確定する。
先端をガードした場合は老は抜山蓋世、
若は中Kや抜山蓋世が確定。
垂直ジャンプでも反撃可能。
若の時スカはスラで返したい。



・パラベラムに対して

シャカシャカ突き刺してくる必殺技、通称『シャカシャカ』って言うのかな?
弱は無言でシャカシャカで4F有利、
中は「突き刺すっ!」の掛け声で6F有利、
強は「パラペラムッ!ハッ!」の声で9F有利、最後はフュージョンみたいなやつ、
EXは黄ばんで7F有利、フュージョンなし、
基本全部のパラペラムに反撃確定なのでガード後はしっかり反撃したい。

是空VSジュリ

ジュリ戦


【 立ち回り 】


老の屈中Kの牽制はジュリの中Kや強Kと相性が悪いので、
屈中P・屈強P・強Kなどをふっていくのが有効か。

VスキルⅠを使用されたら刻を見てから反撃される。

弱風破はガードや垂直をすると不利になる場合が多いため
一旦下がるのが理想、ラインを下げられすぎないように注意する。

若の場合風破の蹴り上げを見てから
スラや足払いで狩れる事が多い、
開幕は弱風破を使いたいはずなので
最初だけでも止められると優位に立ち回りやすい。

立ち回りで良く使う中K・強Kは
両方ともガード後4F有利なので歩いてラインを上げる。

VトリガーⅠ発動中は強Kの後に
強風破を打ってくる場合が多いのでガードする。
発動中は風破の連携を弱風破で終わらせてくる場合が多い、
弱風破ガード後は1F有利なので弱攻撃等で反撃に転じたいが
パナしが怖い場合は素直に後ろ下がりする。



・強K(ソバット)に対して


ガード後は4F有利なので
老の弱Pや若の屈弱Pが確定する場面がある。
VトリガーⅠ発動時は風破に移行できるためガード安定、
VトリガーⅠ発動時も含め抜山蓋世で安定確定反撃だが
殺しきれる場合でしか使わない方が得策。

空振りに対して差し返しも狙いたいところ。



・両断殺に対して


突進系のキムの半月斬、
通常版はガードして6F有利なので
相手も安易にはだせない、
EX版は2F有利なのでおとなしくしないように。
通常版ガード後は中Pから反撃したい。

Vトリガーゲージがたまると打ってくる可能性がグッと上がる、
両断殺からのVトリガー発動は9F不利。

是空VSメナト

是空VSメナト.jpg

メナト戦

【 ランクマメモ 】

飛びは控えめにした方が無難だがめくりは比較的ありかも。
CAパナシは完全無敵なので頭の片隅においておく。
ソウルスフィアが自分の後ろにある場合
ソウルスパイラルガード後は動かないようにする、
スパイラルガード→スフィア戻りガード→投げの連携に気をつける。



・中Pに対して

メナトの主力通常技、横にリーチがあり判定が強く
水晶玉の部分に食らい判定はない。
場所やタイミングによっては若の中K・強P・屈強Kで
相打ちや一方的に勝ちはするがかなりシビア。
ガード後最低でも7F有利なので前歩きからの通常技で固めに行く。
近めガード時は中Pが確定する事もある。
メナトの手付近に食らい判定があるため
横に強い通常技でしか勝つ事ができない。
スカを見てからスラが間に合う。



・強Pに対して

メナトの通常技で一番長い。
中P同様にガード後は必ず有利なので
前歩きでじっくりラインを上げる。



・屈強Kに対して

リーチが長い足払い。
水晶玉の部分までしっかりと判定があるので相当長い。
老の場合先端ガードの場合なにもする事がない、
若の場合はガード後にスラが確定する。
スカを見てからスラで迎撃したいところ。



・カーメンキックに対して

ダルシムのドリルキックに似ているジャンプ攻撃。
弱は約30度、中は約60度、強は約70度くらいの角度で降りてくる。
頭でガード後は反撃確定の場合が多い、
腰は五分くらい、足元は不利なので動かないこと。



・黒犬の審判(斜め下中K)に対して

スライディング。
少しでもめり込めば若の屈弱Pや中Pが確定するが
先端ガードの場合五分の場合もあるので有利だと勘違いしないように。
トレモでどのくらいで確定かを知っておくと良い。
スカ確を狙いたいところ。



・罪人を喰らう顎(前中K)に対して

中段2段蹴り。あまり横に移動はしない。
近距離でガード時は若中Pが確定、少し離れている場合は屈中P始動。
屈中Pがスカる場所は抜山蓋世が確定。

是空VSさくら

とりあえずランクマで気づいた事まとめです。


屈強P対空が強いので飛びはあまり機能しないかも、
めくりの場合勝てることもある。


若の場合の対空は中Kと弱崩山斗、
弱Pは一方的に負ける事が多いので多様は禁物。


強Kの差し返しは老の場合かなりシビアだが屈強Kでできる、
若の場合は見てからスラで比較的簡単。


垂直に蹴り上げのガード後は2F不利なので暴れない方が無難。


VスキルⅠの場合は百鬼のような技がある事を念頭に戦う。
パンチ・蹴り・投げがある、しっかり対空・空対空したいところ。


春風脚ガード後は全て有利なのでおとなしくならないように。
中のみ6F有利で中Pが確定する、中以外はEXも含めて2F有利。


少し距離が離れている場合、
CAをガードしてしまうと反撃がしづらいため
暗転見てからジャンプしてコンボへ。